fc2ブログ

世界イチくだらないネイル日記

ネイルのこと、旅行のこと♪

湯布院に行ってきました②  

_IMAG1966.jpg
翌朝!
朝食は8時からなので、7時に起きて露天風呂へ!!!
やっぱり寒いぞ~~~~!!!
でも、湯船に浸かってしまえば天国です^^



_IMAG1965.jpg
朝からまたもや貸し切りでしたよ♪



_IMAG1968.jpg
昨夜の大露天風呂よりは少し小さいお風呂なのですが、
ここは真ん中に仕切りがあって、熱めとぬるめが選べます。
非常に寒い朝だったので私は熱いほうでじっくり温まりました!



_IMAG1991.jpg
朝ご飯です!
湯上りなので格別に美味しい!!
おひつに一粒も残さず、全部いただきましたよ!!



_IMAG2005.jpg
食事を終えて窓の外を見ると、
水車から湯けむりが上がっていました。
紅葉とコラボしていて綺麗~~!



_IMAG2022.jpg
10時、散策スタート!
まずはお宿の近くの足湯へ行きました。
ぬるめ、ふつう、あつめ の3種類のお湯がありますが、
あついのはかなりあついwwww 私はいつもふつうです。
意外と穴場で、滅多に人がいません♪



_IMAG2026.jpg
今回も貸し切りで楽しみましたよー



_IMAG2035.jpg
緑・黄・赤のグラデーションが見事な木陰を歩き、



_IMAG2054.jpg
金鱗湖へ。紅葉がとても綺麗ー。
残念ながら、湖名物の湯けむりは上がっていませんでした。。。



_IMAG2060.jpg
どんな木も、どんな建物も、絵になります。



_IMAG2077.jpg
さあ!食べるぞ!!お昼ご飯!!!
この日は、前々からネットで調べて気になっていた、
花の木通りの「和(なごみ)」に行ってみました。

注文してから作るので時間がかかりますよ、と言われましたが。
時間ならたっぷりあるから大丈夫!!
むしろ、出来立てをいただけるなんて嬉しい限りです^^



_IMAG2071.jpg
私は、とり天定食を。母は、だんご汁定食を食べました。
鶏の天ぷらは初めて食べましたが、ふんわりサクサクで美味しいんですねー。
そぎ切りにして揚げてあるので、火の通りも早くカリッとした食感でした。
野菜の天ぷらも美味しかった^^



_IMAG2079.jpg
花の木通りには、このような可愛い手作り野菜がぶらさげてありました。
商店街のお店の前にそれぞれ、おそろいのものが。
みなさん仲良しなんですねー!
私も母も手芸が好きなので、思わず見入ったり触ったりしてしまいましたw



_IMAG2081.jpg
B-Speakに、予約していたPロールを受け取りに行きました。
昨日、湯布院に着いてから真っ直ぐ予約しに来ておいたのです!
いつもロールケーキ焼き上がり時間には行列が出来るこのお店。
予約しておけばそんな行列を横目に店内に堂々と貰いに行けるのであります。



_IMAG2082.jpg
予約分の受け取りは16時半までとのこと。
私は15時に受け取って、宿へと戻り、おやつに食べようとの魂胆でしたー!



_IMAG2085.jpg
Pロールは、プレーンとチョコの2種類があります。
さらに、1本と1/3カットが選べます。



_IMAG2089.jpg
私はプレーンの1/3カットを買ってみました~!
とってもオシャレな包みを開けると、
そこには見た目もふわ~んと柔らかそうな黄色いお姫様がいましたよ♪
フォークを生地にあてただけですごい弾力。口の中で一瞬にして溶けます!
甘いかというとそうではない。独自の味かというとそうではない。
とにかく素朴で、甘さ控えめです。美味しい!!!!!
でも、フルーツやカスタードが入るような余分な装飾がない、
いたってシンプルなロールケーキだからこそ、
その味がやみつきになるのでしょうね。
「ふわふわ&素朴さで勝負!」といった感じでしょうか。


おやつ食べて幸せになったところで、夕方の露天風呂に行きました!
そして・・・



_IMAG2099.jpg
2泊目の晩御飯ヽ(*´∇`)ノ゚.
今夜は地鶏と野菜のお鍋です~~~!!!!!



_IMAG2108.jpg
飲み物をサービスしていただけるとのことで、
私と母が選んだのは梅酒。
食前酒の梅酒があまりにも美味しかったので。
大きなグラスでいただいた梅酒には、大きな梅が入っていました。
家でも作ったことあるけれど、こんなにトロ~リ美味しい味にならないんだよなぁ。
湯上りなのでめっちゃ美味しくて、一気に飲んじゃった~!
3杯ぐらい飲みたい気分でした!



_IMAG2112.jpg
天ぷらは薄い衣に塩コショウのシンプルな味付け。
お鍋が汁系(?)なので、
天ぷらはあえて天つゆではなく塩コショウというところがイイ!!
サクッとしていてこれまた一気に食べましたw



_IMAG2115.jpg
〆は、女将さんが応援する中、旦那さんがおじやを作ってくれましたー!
鶏や野菜のダシがたっぷりで、ほっこり温まる美味しいおじや。
お腹いっぱいだったはずなのに、別腹で2杯おかわりしました^^




_IMAG2146.jpg
3日目の朝!
左のお鍋にはバターが敷いてあって、目玉焼きを作りましたー!



_IMAG2147.jpg
もちろん、完食。
お皿に残っているのは卵の殻だけ・・・!



_IMAG2161.jpg
お宿の母屋にある可愛らしいお飾りをパシャリ。
可愛くて、目からも癒しの効果がありますね!
季節の素材を使っているところがとてもおしゃれ♪



_IMAG2172.jpg
またもや町に繰り出して散策中に、今度は「まきのや」さんに寄り、



_IMAG2170.jpg
お店の真向かいにある落ち葉だらけの公園で、
手作り出来立てシナモンパンをパクリ!
大好物なので、毎回食べますw



_IMAG2173.jpg
このパン屋さんも、いつも焼き上がりの時間には行列ができます。
すぐに売り切れてしまい、閉店も早い!
だいたい14、15時ぐらいには閉まっていると思います。



_IMAG2174.jpg
可愛い自転車が置いてありますが、
売り切れて閉店すると、この自転車はありませんw



_IMAG2181.jpg
さて、お昼ご飯!!
駅前の「花水木」で、だんご汁定食をいただきました。
具だくさんで温まりましたよー。
湯布院の食事は、どこもヘルシーで温まるものばかりですね^^



_IMAG2185.jpg
列車まであと3時間もあるので、
再び(もう何度目でしょう・・・・)町へと戻り、
「湯布院長寿畑」で抹茶豆腐アイスを食べました!
豆腐を使ったアイスが数種類あり、店内で食べることができます。



_IMAG2197.jpg
チェックアウトをしたあとにも、荷物を預かっていただいていたので、
再びお宿へと戻りました。
母屋の庭先で、可愛らしい姫りんごをパシャリ!
女将さんご夫妻と手を振ってお別れしながら駅へと向かいました。
来年もまた来ますね~!!



_IMAG2201.jpg
お宿から駅への途中の川。何年も、何度も、ここを渡っています。
森高千里が湯布院をモデルに書いた曲がありましたよね、
きっとこういう情景を思い浮かべながら書いたんだろうなぁ。
秋の川岸は紅葉で茶色く彩られていますが、
春にはここ一面が菜の花で黄色い絨毯になるんですよ^^



_IMAG2204.jpg
由布岳が夕陽で真っ赤に。
さようなら、また来るね!



_IMAG2208.jpg
なんとなんと!
帰りの列車は先頭車両の一番前の席でしたー。
線路と前方の景色が見えてウキウキだったのも束の間、
日が暮れてしまうと運転手さんにカーテンを閉められてしまった。。。
客席の明かりが運転の妨げになるのでしょうね。残念・・・



_IMAG2212.jpg
絶対に食べたい物ノルマはまだあるんです!!
鳥栖駅ホームの「かしわうどん」。



_IMAG2211.jpg
しこしこのうどんと、美味しいダシのスープ。
甘辛いかしわ。
乗り換えまで10分もあれば余裕で食べれます。
温まった~~~! *^^*
地元の通勤客の方も沢山足を止めていましたよ^^



_IMAG2216.jpg
食べたい物ノルマはまだまだありましたw
Pロールのチョコバージョンwwwww
帰りに買って(もちろん予約分)、家に着いてパクリ♪
これまた美味しいねー。
プレーンもいいけど、チョコ好きな私としてはこっちがイイかも!


さてさて、湯布院特集はこれでおしまいw
次回は、鹿児島旅行の特集ですーーー!!!
(全然ネイルブログじゃないねw)





スポンサーサイト



Posted on 13:50 [edit]

category: 旅行

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

カレンダー

カウンター

カテゴリ

最新記事

リンク